歯科女子ちゃんねる
歯科の話題で毎日おしゃべり
> 仕事
スケーリングがうまく出来ない(入社丸3ヶ月)
4月から歯科医院に就職して働いています新人DHです。 歯科でバイト経験がなく、始めて働くのですが、この3ヶ月で出来ないことだらけの状態から、少しずつ色々なことが出来るようにはなってきています。 が、未だにスケーリングで隣接や臼歯部に取り残しがあり、毎日のように隣接取れてない、と先輩からご指摘いただいてます。 私も注意深く見ているつもりなんですが、毎回見逃してしまっているようで、どうしたらちゃんと取り残しなく取れるのかが分かりません。 先輩方からも、「何で歯石見えないんだろうね?視力は悪くないですよね?」て言われたりします。 今日は「そろそろ隣接取れるようになってほしい、毎回同じこと言ってる」て言われてしまいました。 私もそろそろ取れるようになりたいのですが、何に気を付けたらいいのでしょうか… 歯石の感触(手で歯石の感触を覚えるよう言われています)とかも、まだハッキリとは覚えられていないです。 皆さんはどのくらいで取れるようになりましたか?
6コメント 2020/07/07 13:37:23
1.匿名 2020/07/07 19:15:29
超音波スケーラーなのか、ハンドスケーラーかで違いが出てきます。 まず一番大切なのは、どこに歯石があるのかをわかっているかどうかです。手の感覚という意見もありますが、まずは目で見て、歯石のあるないを把握できるかどうかです。唾液をエアーで飛ばしながら、全ての隣接面をミラーで確認しながら丁寧にみていきましょう。縁上歯石と縁下歯石を見極めましょう。後は、遠心頬測から近心に弧を描くように丁寧に見て、同じ部位を今度は遠心舌側・口蓋測から近心に弧を描くように丁寧に見るなど、全体を満遍なく見れるようにルールを作って見ていきましょう。 超音波スケーラーなのだとしたら、先輩が同じものを使用して隣接面とれているなら、単にチップの形をいかせているかどうかだと思います。歯石に当てられるようにチップを当てましょう。 ハンドスケーラーなのだとしたら、スケーラーの先端がちゃんと当てたいところに当たるように、トレーニングをしないとダメです。自発的にそういう勉強会に行かせてもらうことも大切です。できる限り早くいく方がよいですよ。 後、歯肉から出血している場合は、血を水やスプレーなどで流して、軽くエアーを当てて、細かく歯石がのこっていないかチェックすることも大切です。 本当に細かい歯石まで確認していくなら、ルーペを使うことをおすすめします。 まとめると、 ① どこに歯石があるか、最初に見て確認する(エアー、ミラーなどを活用) ② 見落としがないように、見る順番をルーチン化する ③ スケーラーがちゃんと歯石に当てられるようにトレーニングする ④ 1歯ずつ、本当に歯石がとれているかチェックする ですね。 特に、③が本当にちゃんとできるようになるには、時間がかかりますが、3ヶ月目だとまだまだ壁に当たりながら一生懸命なじきですよね。がんばってください! ちなみに私は、あるていど手が動くようになるのに3年はかかりました。
2.匿名 2020/07/07 20:56:06
主です 1さん、ご丁寧なコメントありがとうございますm(__)m 超音波スケーラーなのか、ハンドスケーラーかとのことですが、おそらく両方使いこなせていないと思います… 歯石の見分け方もまだ完全には分かっておらず、歯石なのか、CRなのか、脱灰なのか、着色なのか…迷うことがあります。 手の感覚で覚えないとSRP出来ないよ、と先輩から言われるので、手の感覚を意識しながらやっていたのですが、目の感覚も大事ですよね… 1さんにアドバイスいただいたことを意識して、また頑張ってやってみようと思います。勉強会も探してみたいと思います。 現段階でも、先輩に呆れ顔されながら毎日仕事しててほんとにつらくて…毎日辞めたいとしか思えない日々を送っていますが、なんとか、私も3年くらいは諦めずに歯を食いしばって食いついて頑張っていきたいと思います。 本当にありがとうございますm(__)m
3.匿名 2020/07/08 08:07:14
大丈夫です。3ヶ月で一人前に慣れた先輩はきっと一人もいないし、歯科衛生士の仕事はもっと奥が深く、一人前になるのに時間がかかる仕事です。だから諦めないで頑張ってください!
4.匿名 2020/07/08 10:08:48
なれるまでは、歯石染め出し液を使ってみてはいかがですか? https://www.shofu.co.jp/product1/contents/hp0834/index.php?No=1614&CNo=834
5.匿名 2020/07/09 08:25:03
ちょうど3ヶ月の頃に、スケーリングをやらせてもらいました。最初は自信がなくておっかなびっくりで、一年越えたくらいにもう一回壁に当たって。勉強会に行って学んで。実践して。どんな患者さんがきてもある程度対応できるようになるには、3年はかかりました。歯科衛生士が楽しいのはそこからです。担当している患者さんとの長いおつきあいが始まりますし、歩合制の歯科医院であれば、担当する患者さんが増えて、やればやる分給料も上がります。そうすると、患者さんへの対応自体をより高めようと思ってコミュニケーションの取り方を勉強し直したりします。 歯科衛生士のたまごちゃんの多くが、歯科衛生士業務の素晴らしさを知る前に現場を離れてしまいます。すごく勿体無いです。トピ主さん、頑張って!
6.匿名 2020/07/11 19:14:27
主です #3さん ありがとうございます… 大丈夫という言葉を投げ掛けてくれるのは本当に心に染みるくらい嬉しいです…誰からも言ってもらえないので… 今日も院長から、「時間かかるのはしょうがないけど取り残しは駄目だからちゃんと確認して」と言われてしまいました。 また何ヵ所か取り残しの歯石がありました。 自分なりにあれこれ確認したのに残っててショックでした…。 が、諦めずにもうちょっと頑張りたいと思います。 4さん ありがとうございます、それ実習先でそういえば見たことありました! 何だか懐かしいです。 うちの歯科医院で使っていいかは分からないですが、聞いてみたいと思います。 ありがとうございます。 5さん 同じですね、私もいつもおっかなびっくりで緊張しながら、大汗かきながらやってます… 勉強会行かれたんですね、実際に練習させてもらうタイプのセミナー?でしょうか? やはり3年くらいなんですね。 良い連鎖で色々なことが上達していく流れがいいですね。私もそうなりたいです。 昨日は縁下がものすごい方がいて、結構私でもザクザク黒い塊が取れたりして、ちゃんとスケーリング出来ると楽しいなと感じましたし、もう一人、着色がひどい患者さんのスケーリング終わったあと、すごく綺麗になったと喜んでもらえたのですが、その時私もとても嬉しかったです。 先輩や院長から白い目で見られながら、呆れられるのが今一番つらいのですが、日々取り残しなく、時間内に終われるよう考えながら頑張っていきたいと思います。 ありがとうございます。

あなたにおすすめの求人