日本口腔リハビリテーション学会認定歯科衛生士ってどんな資格?

日本の歯科業界にはたくさんの資格制度が存在し、その代表格が歯科医師免許・歯科衛生士免許・歯科技工士免許です。

これらの資格は「国家資格」といって、国で認められている認定制度です。しかしその他にも「協会認定資格」「学会認定資格」など、自身のスキルアップのための資格がたくさん制定されています。

今回はたくさんある資格のうち、とくに日本口腔リハビリテーション認定歯科衛生士の資格について、徹底解説しますよ!

[目次]

1.日本口腔リハビリテーション学会認定歯科衛生士とは?
2.日本口腔リハビリテーション学会認定歯科衛生士の業務
3.資格取得の申請に必要な条件
4.資格のとりかた・費用について
5.日本口腔リハビリテーション学会認定歯科衛生士の働き方(Coming soon…) 

1.日本口腔リハビリテーション認定歯科衛生士とは?

一般社団法人日本口腔リハビリテーション学会が設けている『学会認定資格』。

顎口腔機能のリハビリテーションや摂食嚥下、咀嚼、口腔機能育成、口腔ケアなどに関する基礎的な知識と臨床的な専門知識を持つ歯科衛生士を育成し、国民に適切な医療を提供することを目的に制定されています。

2.日本口腔リハビリテーション認定歯科衛生士の業務

昨今の超高齢社会の進行にともない、顎口腔機能異常や摂食・嚥下障害などの専門的な口腔リハビリテーションを必要とする患者さんが増えつつあります。

そのような患者さんに適切に対応するだけでなく、歯科以外の診療科からの要請に応じて、適切な指示をすることが求められています。

3.資格取得の申請に必要な条件

認定資格の申請には、以下の条件を満たしている必要があります。

  1. 日本国歯科衛生士免許を有すること
  2. 通算5年以上の顎口腔機能のリハビリテーション、摂食嚥下、咀嚼、口腔機能育成、口腔ケア等に関する臨床経験を有すること、またはこれと同等以上の経歴を有すること
  3. 申請時において、連続して2年以上の学会正会員歴を有すること
  4. 顎口腔機能のリハビリテーション、摂食嚥下、咀嚼、口腔機能育成、口腔ケア等に関する研究報告を行っていること
  5. 学会の学術大会に参加していること(一般社団法人日本口腔リハビリテーション学会認定歯科衛生士制度規則より抜粋)

このように、この認定資格を取得するには、日本口腔リハビリテーション学会の会員である必要があります。

また、日々の診療で口腔リハビリテーションや口腔ケアに携わるだけでなく、継続的に歯科衛生士としての知識や技術を高めることが求められています。

4.資格のとりかた・費用について

上記の申請条件を満たせば、認定資格取得に必要な認定歯科衛生士審査を受けることができます。

審査は、4月、8月、11月の年3回実施予定。

申請時には認定申請料として10,000円、合格発表後には登録料として10,000円を委員会に支払う必要があります。

次の書類を揃えて提出し、書類審査が通れば、面接試験の案内が届きます。

  1. 認定歯科衛生士申請書
  2. 履歴書
  3. 日本国歯科衛生士免許証のコピー
  4. 学会員証明書
  5. 学会の学術大会または研修セミナー(講習会)参加を証明する書類
  6. 顎口腔機能のリハビリテーション、摂食嚥下、咀嚼、口腔機能育成、口腔ケア等に関する発表または業績を証明する書類

各種書類のダウンロードはこちら

資格の更新について

日本口腔リハビリテーション学会認定歯科衛生士の認定期間は5年間とされています。

期限が近づいてくると、所属する歯科医院宛に委員会から通知が送られてきます。

学会所定の更新単位として、5年間で合計30単位を取得する必要があります。また、更新手数料として10,000円を委員会に支払います。

更新単位の詳細はこちら

***

昨今の超高齢社会の進行にともない、専門的な口腔リハビリテーションができる歯科衛生士のニーズはますます高まっています。

日々の診療のスキルアップとして、自信にもつながる資格なのではないでしょうか?

まずはセミナーや講習会を受けたり、受講生の声を直に聞いてみるのもいいかもしれませんね。

応援しています!

その他の歯科衛生士・歯科助手向けの資格はこちら