かかりつけの歯科医院への信頼がコロナ禍での不安を軽減

日本歯科医師会が実施している「歯科医療に関する一般生活者意識調査」。

この調査は、「歯科医療に関する国民の認知度・理解度向上」および「歯科医師や診療に対する評価・イメージの向上」を目的として、全国の15〜79歳の男女を対象に行っています。

8回目の今回は、10,000人の男女を対象に、歯科健診や歯の健康状態に対する意識、かかりつけ医のことなどといった従来の質問に加え、新型コロナウイルス感染拡大による生活の変化や歯科受診への影響などについても調査しています。

(参照:かかりつけ歯科医への信頼がコロナ禍での不安を軽減-日本歯科医師会

今回発表された報告では、その調査結果の中で「新型コロナウイルス感染拡大による影響」に着目しています。

ご家族やご友人、患者さんにぜひご紹介ください!

緊急事態宣言期間中よりも歯科受診に対する不安は和らぐ傾向に

今回の調査は、新型コロナウイルス感染拡大が続く2020年7月30日〜8月1日に実施。質問項目によっては、過去(2020年1月〜6月)時点の状況についても調査しています。

歯科受診を「不安に感じる」「やや不安に感じる」と回答した人は、緊急事態宣言期間中は63%。7月時点では、58.1%に減少していました。

また、調査結果を性別や年代別、地域別とさまざまな方法で分類すると、男性よりも女性の方が、歯科受診を不安に感じている人が多いことが明らかとなりました。

歯科受診を「不安」に感じている人の割合(歯科医師会プレスリリースを元にdStyle編集)
歯科受診を「不安」に感じている人の割合(歯科医師会プレスリリースを元にdStyle編集)

さらに、この回答結果を、かかりつけ歯科医がいる人といない人に分けて集計。

「不安を感じない」「あまり不安を感じない」と回答した人は、かかりつけ歯科医がいる人の場合は42.4%、いない人は36.6%という結果に。

かかりつけ歯科医の存在が、コロナ禍における歯科受診に対する安心につながっているようです。

歯科受診を「不安」に感じている人の割合:かかりつけ歯科医の有無(歯科医師会プレスリリースを元にdStyle編集)
歯科受診を「不安」に感じている人の割合:かかりつけ歯科医の有無(歯科医師会プレスリリースを元にdStyle編集)

また、7月現在「不安に感じていない」と回答した58.1%の回答者については、その理由についても調査。

もっとも多かった理由が「かかりつけ歯科医を信頼しているため(44.5%)」ということが明らかになりました。

5月以降、歯科受診や定期チェックを受ける人が徐々に増加

つづいて、7月現在の治療状況について「現在治療中」と回答した1,055人の、2020年1月〜6月の歯科受診状況を調査した結果です。

「現在治療中」の1~6月に受診した割合
「現在治療中」の人が1~6月に受診した割合(歯科医師会プレスリリースを元にdStyle編集)

「現在治療中」と回答した人が1~6月に受診した割合は、新型コロナウイルス感染拡大が深刻となりはじめた2月は27.5%、緊急事態宣言が発令された4月には29.1%と、大きく減少していました。

そして、緊急事態宣言が解除された5月から徐々に増え、6月には59.7%と、期間中もっとも多い結果に。

さらに、今回は歯科医療機関の受診状況に加え、治療中断の有無やその理由なども調査。

2020年1月〜6月の歯科受診を「キャンセルした」と回答した人は、「7月現在治療を中断している」と回答した617人のうち30.5%も存在することがわかりました。

また、キャンセルした理由として「新型コロナウイルス感染拡大を考慮した」と回答した人は44.6%にものぼる結果に。

新型コロナウイルス感染拡大が歯科受診に大きな影響をおよぼしていることが明らかとなりました。

マスク生活で口腔衛生に興味を持つ人が増加

さらに今回は、新型コロナウイルス感染拡大の影響による生活の変化と“口まわり”に関わる変化についても調査しました。

生活の変化については、回答者10,000人のうち56.8%が「運動量が減った」と回答。つづいて、「体重が増えた」「間食の頻度や量が増えた」と回答した人は4割を超える結果に。

在宅時間が増えたことによる影響か、「食生活が不規則になった」「お酒を飲む頻度や量が増えた」と回答した人は2割程度でした。

コロナ禍での生活変化(歯科医師会プレスリリースを元にdStyle編集)
コロナ禍での生活変化(歯科医師会プレスリリースを元にdStyle編集)

さらに、“口まわり”に関わる変化については、マスクを使う頻度が増えたことにより、人前で口元を見せることが減ったと回答した人が8割を超える結果に。

「人と話すことが減った」と回答する人も半数を超えていました。

その結果、「口臭ケアをしなくても気にならなくなった」と回答する人が24.5%いることが明らかになりました。

コロナ禍での「口まわり」に関わる変化(歯科医師会プレスリリースを元にdStyle編集)
コロナ禍での「口まわり」に関わる変化(歯科医師会プレスリリースを元にdStyle編集)

一方で、マスクの中のにおいが気になると回答した人は45.5%。

そのためか、口や歯の健康のための行動変化について調査したところ、「水やお茶などの飲料水を飲む回数が増えた」と回答した人は14.9%、「うがいをする回数が増えた」人は30.6%いることがわかりました。

コロナ禍での、口や歯の健康のための行動変化(歯科医師会プレスリリースを元にdStyle編集)
コロナ禍での、口や歯の健康のための行動変化(歯科医師会プレスリリースを元にdStyle編集)

その他の行動についても、「新型コロナウイルスによる生活変化の前より増えた」と回答する人が、「減った」と回答する人をすべて上回る結果に。

マスクをしたり在宅時間が長くなったことで、自分の口腔に関心を持つようになった人が増えた結果ではないでしょうか。

***

新型コロナウイルス感染拡大により、歯科医療機関がメディアに取り上げられる機会も少なくありません。

今回の調査では、かかりつけの歯科医院が患者さんの不安を取り除く重要な役割を担っていることが明らかとなりました。

こういったアンケート結果を利用することで、歯科医療機関の取り組みをより客観的にアピールすることができると思います。

皆さんのクリニックで、患者さんとの会話のきっかけになったら嬉しいです。