矯正歯科の基礎知識 vol.2 可撤式装置って何がある?

みなさんは普段、矯正歯科の分野とどのくらい関わりがありますか?

実際のところ、矯正歯科専門のクリニックに勤めているか、矯正専門の先生が在籍しているクリニックに勤務しているということがない限りは、なかなか詳しく学ぶ機会はないですよね。

そこでこの連載では、矯正歯科で働いていなくてもこれだけは知っておきたい、といった内容をお伝えしていきます。

ぜひ、クリニックに矯正中の患者さんが来院した時、そして矯正歯科専門クリニックで働く機会があった時のために、読んでいただければ嬉しいです。

今回は、可撤式装置の種類について詳しく解説していきたいと思います♪

前回の記事はこちら

vol.1 矯正の目的とその必要性とは?

可撤式装置の種類

可撤式装置は、患者さん自身で取り外しが可能な装置です。そのため、う蝕リスクが抑えられたり、手軽に開始することができます。

その反面、装着時間が少なければ十分な治療結果を得られず、不十分な結果となる場合も。

今回は、そんな可撤式装置の中から、よく使用されているものをピックアップしてご紹介していきます。

1. 床矯正装置

抜歯をせず、歯列を側方拡大するための可撤式装置。主に食事や口腔清掃時以外、一日中使用します。

①拡大床

拡大床は、レジン床とワイヤーから構成される装置。主に乳歯列期から混合歯列期の狭窄歯列弓に使用され、歯の移動や拡大を行います。

中でも、スクリュータイプが多く用いられ、患者さんもしくは、保護者が1〜2週間ごとにネジを回転させることで、0.2〜0.25mmの拡大を行うことができます。

拡大床といえば小児のようなイメージがありましたが、最近は成人でも使用するケースが増えたように感じます。アライナー矯正と併用されることも多いようです。

リテーナー
拡大床

2. 顎外固定装置

矯正力の固定を口腔外に置いた可撤式装置。主に睡眠時に使用します。

①上顎前方索引装置

上顎前方索引装置は、口腔内装置や口腔外装置、エラスティックゴムから構成される装置。

乳歯列期から思春期前までの上顎成長発育の旺盛な時期に使用し、上顎骨の劣成長や下顎前突の改善を目的として使用します。

②ヘッドギア

ヘッドギアは、フェイスボウとヘッドキャップから構成される装置。

患者さんの年齢によって目的が変わりますが、主に大臼歯の固定や、上下顎の前突症の改善を目的として使用します。

③チンキャップ

チンキャップは、ヘッドキャップやエラスティックゴムから構成される装置。

下顎の成長発育が旺盛な時期に開始し、成長発育の終了時まで適用します。主に下顎前突の改善を目的として使用します。

日本臨床矯正歯科学会
左①、中央②、右③(公益社団法人 日本臨床矯正歯科学会より引用)

3.保定装置(リテーナー)

矯正治療によって移動させた歯や顎を、咬合が安定するまで固定する装置。

咬合が安定するには、患者さんによって違いはあるものの、約1〜3年ほどかかります。ただ、その後も歯は動くため、定期的な受診や夜間の装着が必要となります。

次に紹介する3つのリテーナーは、もっとも一般的な保定方法です。

①ホーレータイプリテーナー

後戻りしやすい前歯部を押さえて臼歯部はフリーにしてあるタイプのリテーナー。

主に非抜歯矯正治療後に使われます。

②ベッグタイプリテーナー

抜歯した部分が後戻りして隙間ができるのを防ぐため、歯列全体をワイヤーが包み込むようにできています。

主に抜歯矯正治療後に使われます。

③トゥースポジショナー

ボクシングのマウスピースのようなリテーナー。シリコン製で、弾力性があります。

保定期間前の軽度な歯間空隙や叢生の改善、微調整に使われます。

リテーナー
左①、右②

***

いかがでしたか?

学生時代に学んだ歯科矯正学のおさらいになれば嬉しいです。

次回は、固定式装置の種類について詳しく解説したいと思います♪

参考資料:葛西一貴(2005年)『新・歯科衛生士教育マニュアル 歯科矯正学』クインテッセンス出版会社
末石研二(2017年)『歯科衛生士のための矯正歯科治療』わかば出版株式会社

矯正歯科の基礎知識

vol.1 矯正の目的とその必要性とは?