論文を活用できる歯科衛生士になろう! No.4 プロバイオティクス療法の効果を調べる

みなさん、こんにちは。歯科衛生士の柏井伸子です。

開花宣言が梅から桜に代わり、日本を北上し始めましたね。

さて、本シリーズも4回目となりました。

前回までの記事はこちら

No.1 英語論文に対するハードルを低くする方法
No.2 論文の概要をつかむ方法
No.3 論文抄読のまとめ

今回からは3回にわたり、新たな文献として「インプラント周囲組織疾患に対する乳酸菌の効果」について書かれているものを取り上げます。

いまや「プロバイオティクス」というワードが健康志向の方々の間で周知されてきました。筆者を含め医療関係者の中にも、自分自身の健康維持のため、食生活に取り入れる方が増えているように思います。

みなさんは「乳酸菌」と聞いて、何をイメージしますか?

おそらく多くの方々は、飲んだり食べたりするヨーグルトではないでしょうか。しかし、乳酸菌には非常に多くの「菌株」とよばれる種類があります。

今回取り上げる論文では、「ラクトバチルス ロイテリ」という菌を含有するタブレットのインプラント周囲粘膜炎に対する効果について検証しています。

身近な細菌でありながら非常に奥深い、乳酸菌の世界をのぞいていきましょう。

乳酸菌の効果

まずはタイトルと研究者をチェック!

今回読み進める論文のタイトルは『The effect of orally administered probiotic Lactobacillus reuteri containing tablets in peri-implant mucositis: a double-blind randomized controlled trial』。

『インプラント周囲粘膜炎におけるラクトバチルス ロイテリ菌含有タブレットによる口腔所見の影響』と訳すことができます。

早速、「probiotic(プロバイオティクス)」という用語がでてきました。

プロバイオティクスとは、医師の杉山政則先生によると「健康維持に有益な働きをする、生きた微生物」のことだといいます。また、「乳酸菌は腸管内の有益菌を増やすことから、プロバイオティクスの代表である」と説明しています*1

タイトルと研究者

次は研究者です。この研究は7名の共同研究であり、代表研究者は筆頭に出ているフリンチィ-フェルナンデス先生(以下、フェルナンデス先生)です。

フェルナンデス先生は、スペインにあるヴァレンシア大学口腔外科およびインプラント科に所属する歯科医師です。他の研究者もスペインの大学や病院に所属しています。

フェルナンデス先生と筆者
フェルナンデス先生と筆者(2015年開催のEuropean Association for Osseointegration会場にて撮影)

研究の全体像を把握する

では、この研究の全体像を把握していきましょう。

研究者紹介の後にその論文の概要(Abstract)がまとめられています。

論文の概要

まずは「背景と目的」です。

Probiotics create a biofilm and protect the oral tissues against the action of periodontal pathogenic bacteria.
The aim of this study was to evaluate the effects of the oral probiotic Lactobacillus reuteri Prodentis upon the peri-implant health of edentulous patients with dental implants and peri-implant mucositis, establishing comparisons vs implants without peri-implant disease.

プロバイオティクスはバイオフィルムを形成することによって、歯周病原菌の口腔内組織に対する攻撃から自らを守っています。

この研究の狙いは、インプラントが適用された全顎欠損症例における、「ラクトバチルス ロイテリ プロデンティア」の効果について、インプラント周囲疾患の有無に関わらず検証しています。

次に「材料と方法」です。

A double-blind, placebo-controlled, prospective cross-over study was made.
The patients were all edentulous and were divided into two groups, (A) no peri-implant disease, and (B) peri-implant mucositis affecting one or more implants. Patients with peri-implantitis were excluded.
The dosage was one tablet every 24 h over 30 d. All patients in both groups initially received the oral probiotic Lactobacillus reuteri Prodentis, followed by placebo.
Patients started with probiotic treatment during 30 d, followed by a 6 mo washout period and the administration of placebo for the same period.
The following parameters were studied: crevicular fluid volume, modified plaque index, probing depth, modified gingival index, and concentrations of interleukin 1β, interleukin 6 and interleukin 8.

今回は、「プラセボ対照ランダム化二重盲検比較試験(提供者・被験者ともに錠剤の内容を知らされないまま行われる試験法)」による、前向き研究が行われました。

そして、全顎欠損の被験者を、インプラント周囲病変のない「グループA」と、少なくとも1本以上がインプラント周囲粘膜炎に罹患している「グループB」の2つのグループに分割。インプラント周囲炎の被験者は除外しました。

「ラクトバチルス ロイテリ プロデンティア」の摂取量は1日1錠を30日以上とし、その後プラセボのタブレットも摂取しました。

被験者は、まず30日間「ラクトバチルス ロイテリ プロデンティア」のタブレットを摂取した後、浄化期間として6ヶ月の期間を置きました。その後、プラセボのタブレットを再度30日間使用しました。

検査項目としては、歯肉溝滲出液量と改良型プラークインデックス、プロービングデプス、改良型ジンジバルインデックス、そしてインターロイキン1β・6・8の濃度を設定しました。

そして「結果」です。

A total of 77 implants were evaluated in 34 patients.
Group A involved 22 patients with 54 implants without peri-implant alterations, and group B, 12 patients with mucositis affecting one or more implants (23 implants). After treatment with the probiotic, both the patients with mucositis and the patients without peri-implant disease showed improvements in the clinical parameters, with reductions in cytokine levels. In contrast, no such changes were observed with placebo.

34名の被験者の合計77本のインプラントが対象とされました。

グループAにおいては22名、54本のインプラント、グループBにおいては12名、23本のインプラントが対象となり、プロバイオティクス処置後は、両グループの臨床的パラメーターに改善が認められ、サイトカインレベルも低下していました

それとは対照的に、プラセボのタブレットにおいては両グループとも変化はありませんでした。

最後に「結論」です。

After treatment with the probiotic Lactobacillus reuteri in patients with implants presenting mucositis, the clinical parameters improved, and the cytokine levels decreased – in contraposition to the observations in the placebo group.
Probiotic administration may be regarded as a good alternative for both the treatment of peri-implant mucositis and its prevention, as it also improved clinical parameters in the healthy individuals.
Further studies involving larger patient series are needed regarding the effects of probiotics upon peri-implant health.

インプラント周囲粘膜炎の被験者がプロバイオティクス療法を受けると、臨床的パラメーターが改善され、サイトカインレベルも低下しました。これは、プラセボとはまったく異なる反応でした。

プロバイオティクス療法は、インプラント周囲粘膜炎の治療だけでなく、予防にも効果的であり、健全な組織の臨床的パラメーターもさらに改善することができます。

インプラント周囲の健康に対するプロバイオティクスの影響に関しては、より大規模な被験者を対象とした、さらなる研究が必要です。

***

いかがでしたか?

私たちの腸管内には100兆個以上の細菌が存在し、自己と非自己(異物)を見極めるのが免疫です。

次回からは「ラクトバチルス ロイテリ プロデンティア」の作用について、本文を読みながら考えていきます。

参考文献:
*1 杉山政則(2015)『現代乳酸菌科学』共立出版

論文を活用できる歯科衛生士になろう!

No.1 英語論文に対するハードルを低くする方法
No.2 論文の概要をつかむ方法
No.3 論文抄読のまとめ
No.4 プロバイオティクス療法の効果を調べる