歯科衛生士向けおすすめ論文 No.28「電動歯ブラシと歯間ブラシを長期的に使用した時の効果とは?」

歯科衛生士のみなさんは、日頃どんな方法で勉強していますか?

歯科衛生士向けの月刊誌や本を読む、講演会やセミナー、学会に参加するなど、さまざまな方法があると思います。その中にはたくさんの「参考文献」が記載されているかと思います。

ところで、その「参考文献」について調べたことはありますか?

「文献」や「論文」と聞くと、むずかしそうなイメージがあると思います。
しかしよく調べてみると、私たち歯科衛生士にとって興味深い資料がたくさんあります。

このシリーズでは、歯科衛生士の方に役立つおすすめの論文を紹介していきます!

根管治療後の歯の寿命を調べた論文

今回解説するのはこちらの論文です。

電動歯ブラシの使用と歯間部清掃が口腔の健康に与える影響
『Journal of Dental Research』

この論文は、ドイツのグライフスヴァルト医科大学とドイツ歯科医協会の共同研究によって発表されたもので、歯科論文誌の中でも非常に信頼性が高いといわれている『Journal of Dental Research』に掲載されています。

電動歯ブラシと歯間清掃用具の長期的な使用が、口腔の健康にどのような影響を与えるかについて調べた論文です。

どんな方法で調べている?

今回の研究では、ドイツ歯科医協会が1989年から実施している、ドイツ人の口腔衛生状態を評価した横断研究のデータを使用しました。

各年の調査は、被験者が重複しないように実施され、今回は1997年、2005年、2014 年の3つのデータを使用することとなりました。

被験者は、年齢によって以下の2グループに分けられました。

  1. 成人グループ:35~44歳
  2. 高齢者グループ:65~74歳

1997年においては ① が655人、② が1,367人。2005年においては ① が925人、② が1,040人。2014年においては ① が966人、② が1,042人の被験者で構成されています。

被験者は、現在使用している口腔清掃用具について質問され、「電動歯ブラシと手用歯ブラシの両方を使用している」と回答した被験者は、電動歯ブラシのグループに割り当てられました。ただし、音波や電動、回転といった電動歯ブラシの動作による区別は行われなかったとのこと。

その後、平均プロービング値と健康な歯面の数、歯の本数、20本以上の歯がある割合について評価されました。

電動歯ブラシと歯間清掃用具の使用は、口腔の健康に大きく影響する!

今回の研究結果によると、1997年から2014年の17年間で、電動歯ブラシと歯間清掃用具を使用する人の割合は、以下のように大きく増加しました。

① 成人グループ

口腔清掃用具/年 1997年 2014年
電動歯ブラシ 14.2% 47.7%
歯間清掃用具 29.5% 62.0%

② 高齢者グループ

口腔清掃用具/年 1997年 2014年
電動歯ブラシ 4.9% 33.4%
歯間清掃用具 7.8% 49.2%

それに伴い、それぞれのグループにおいて、平均プロービング値の減少と、健康な歯面の数および歯の本数の増加にも大きく貢献したことが判明しました。

特に高齢者において、歯間清掃用具の使用頻度の増加は、健康な歯面の数と歯の本数において、より大きな効果をもたらしたと示されました。

この研究に対する考察

今回の論文において、ドイツでは1997年から2014年にかけて、電動歯ブラシと歯間清掃用具の普及が進み、口腔の健康が増進されたということが明らかになりました。

中でも高齢者に対する効果は、成人よりも大幅に高く表れていました。

これは、加齢に伴う唾液の減少や自浄性の低下によってプラークが停滞しやすくなることから、電動歯ブラシや歯間清掃用具による清掃効果が大きく表れたのではないかと考えます。

特に高齢になって手先が動かしにくくなった場合、電動歯ブラシを使用している方がプラークの除去率は高くなりそうですよね。

また、加齢とともに歯槽骨が吸収して歯間空隙が大きくなると、より歯間部清掃が重要になってくるということも考えられます。

超高齢社会の日本においては、非常に重要な研究結果だといえるのではないでしょうか。

歯間清掃用具はもちろんのこと、電動歯ブラシに興味をもっている高齢の患者さんがいたら、ぜひ使用をおすすめしてみてください♪

***

毎日同じ環境で働いていると、「歯科医院での当たり前」が、自分の中の「歯科衛生士としての当たり前」になっていることがあります。

自分が行っている業務に自信を持つため、客観的な視点で、臨床現場に活かせる知識を身につけられるよう、日々学んでいきたいものです。

参考文献:V Pitchika, R Jordan, W Micheelis, A Welk, T Kocher, B Holtfreter. Impact of Powered Toothbrush Use and Interdental Cleaning on Oral Health. Journal of Dental Research. 2021 May;100(5):487-495.

歯科衛生士向けおすすめ論文

No.1「歯ブラシとフロス、どっちから先に使うべき?」
No.2「ストレートVSアングル どっちの歯間ブラシを使うべき?」
No.3「スケーリングで削られてしまうセメント質はどれくらい?」
No.4「スケーリング前に行うブラッシングの効果は?」
No.5「歯磨剤の使用はプラーク除去に本当に効果的なの?」
No.6「プラーク除去に有効な歯ブラシの形状は?」
No.7「う蝕予防に効果がある歯磨剤のフッ化物濃度は?」
No.8「抗うつ薬服用患者はインプラントを喪失しやすい?」
No.9「ホワイトニング歯磨剤の着色に対する効果は?」
No.10「電動歯ブラシと手用歯ブラシどっちが有効?」
No.11「全顎 OR ブロックごと、どっちのSRPが有効?」
No.12「効果的に清掃できる歯間ブラシの新しい形状とは?」
No.13「効果が高いクロルヘキシジン含有洗口剤の濃度とは?」
No.14「新型コロナウイルスと喫煙の関係は?」
No.15「ゴムタイプの歯間ブラシに歯肉炎やプラークを減少させる効果はある?」
No.16「ヨーロッパの歯周病専門医や歯科衛生士が推奨するOHIとは?」
No.17「新型コロナウイルスにクロルヘキシジンやポピドンヨードの洗口は有効?」
No.18「スケーリング後の補綴物にバイオフィルムはつきやすくなる?」
No.19「キシリトールって本当にう蝕予防に効果的?」
No.20「キシリトール製品はガムじゃないと効果がない?」
No.21「アメリカの歯科衛生士が行うインプラントメインテナンスとは?」
No.22「プラスチックキュレットの効果的な使い方とは?」
No.23「PMTCで歯周病予防はできない?!」
No.24「染め出しはプラーク除去にどれくらい効果的?」
No.25「SRP前のクリーニングに効果はない?」
No.26「根面う蝕にもっとも効果的なフッ化物は?」
No.27「根管治療後の歯はどれくらいもつ?」
No.28「電動歯ブラシと歯間ブラシを長期的に使用した時の効果とは?」