診療報酬点数について学ぼう! #10 歯周病重症化予防治療(P重防)とは?

毎年少しずつ内容や点数が改定され、二年に一度、大幅な改定が行われます。

算定項目によっては、算定条件や算定できる期間が細かく決まっているため、完璧に内容を覚えることがむずかしい項目も。

この連載では、算定する機会が多い項目や、複雑な条件が必要な項目について詳しく解説していきます♪

今回は、算定条件や算定方法が複雑な「歯周病重症化予防治療(P重防)」について紐解いていきます。

前回までの記事はこちら

#1 診療報酬点数とは?
#2 初診料・再診料とは?
#3 歯科疾患管理料とは?
#4 小児口腔機能管理料・口腔機能管理料とは?
#5 歯科衛生実地指導料・歯周病患者画像活用指導料とは?
#6 歯周病検査とは?
#7 口腔細菌定量検査とは?
#8 スケーリング・ルートプレーニングとは?
#9 歯周病安定期治療(SPT)とは?

歯周病重症化予防治療(P 重防)

歯周病重症化予防治療(P重防)とは?

歯周病重症化予防治療(P重防)は、2回目以降の歯周病検査後、一時的に病状が改善傾向にある患者さんに対し、重症化予防を目的として、スケーリングや機械的歯面清掃等の継続的な治療を開始した場合に、月1回算定できる項目です。

具体的には、2回目以降の歯周病検査の結果において、歯周ポケットが4mm未満でありながら、部分的な歯肉の炎症またはプロービング時の出血が認められる患者さんに対する治療のことを指します。

P重防を開始する時の流れはSPTとほとんど同じです。検査結果の要点や治療方針について管理計画書を作成し、患者さんまたはその家族に文書で提供する必要があります。また、文書のコピーはカルテに添付します。
(参照:診療報酬点数について学ぼう! #9 歯周病安定期治療(SPT)とは?

その他にも、全身疾患への配慮など療養上必要な管理事項がある場合は、患者さんに説明し、その要点をカルテに忘れず記載しましょう。

P重防の点数は、以下の通りです。

歯数/点数 歯周病重症化予防治療(P重防)
1歯以上10歯未満 150点
10歯以上20歯未満 200点
20歯以上 300点

SPTと比較すると、それぞれ50点ずつ低い点数になります。

P重防を算定するときの注意点

P重防の2回目以降の算定については、前回実施した月の翌月から2ヶ月を経過した日以降、すなわち最低でも2〜3ヶ月あけて行う必要があります。

また、2回目以降も継続的な管理を行う場合は、必要に応じて歯周病検査を行い、症状が安定していることを確認します。

なお、P重防に包括されている治療内容は、以下の通りです。

  • 口腔衛生指導
  • 歯周病処置
  • スケーリング
  • SRP
  • 咬合調整
  • 機械的歯面清掃

上記の項目については、P重防と同時に算定できないため注意しましょう。

ただし、P重防開始後の再評価で4mm以上の歯周ポケットを認めた場合は、必要に応じて歯周基本治療を行ってもよいとされています。歯周基本治療の内容については、日本歯科医学会が提示している『歯周病の治療に関する基本的な考え方』を参考にして実施しましょう。

歯周基本治療

P重防はSPTに、SPTはP重防に移行することが可能

P重防とSPTについては、その時々の患者さんの口腔内の状況によって、算定開始後もそれぞれに移行することができます。

したがって、P重防開始後に4mm以上の歯周ポケットを認めた場合は、SPTを開始することが可能です。さらにSPT開始後に病状が改善し、P重防を開始した場合であっても、再評価で再度4mm以上の歯周ポケットを認めれば、SPTを開始することができます。

P重防からSPTに、SPTからP重防に移行する場合は、実施月の翌月から起算して2ヶ月を経過した日以降に算定が可能です

P重防を継続して算定する場合、2回目以降の算定からは2〜3ヶ月の期間をあける必要があるため、SPTに移行する場合も同じように期間をあけて算定すればOKです。

しかしSPTを継続して算定しているか強診の歯科医院であれば、月に1回SPTを算定しているところも多いでしょう。その場合、P重防に移行する時には、いつもより長い期間をあける必要があるため、注意が必要です。

SPTからP重防への移行

***

2020年度から算定可能となった「P重防」。

まだ保険収載されて2年半ほどしか経過していませんが、すでに多くの歯科医院で算定されている項目です。

カルテやレセプトは、普段何気なく目に触れるものですが、その内容まで詳しく理解するには時間が必要です。

私たち歯科医療従事者が普段行っている治療について、“この処置は何点なんだろう?”という疑問をもつことや、“患者さんはこれだけの治療費をかけて通ってくれているんだ。”という実感を得ることは大切だと思います。

ぜひこの連載で、普段算定している診療報酬点数についてマスターしましょう♪

次回は、「機械的歯面清掃」についてです。お楽しみに!

参考文献:歯科診療報酬点数表-厚生労働省

診療報酬点数について学ぼう!

#1 診療報酬点数とは?
#2 初診料・再診料とは?
#3 歯科疾患管理料とは?
#4 小児口腔機能管理料・口腔機能管理料とは?
#5 歯科衛生実地指導料・歯周病患者画像活用指導料とは?
#6 歯周病検査とは?
#7 口腔細菌定量検査とは?
#8 スケーリング・ルートプレーニングとは?
#9 歯周病安定期治療(SPT)とは?
#10 歯周病重症化予防治療(P重防)とは?