TAG

フッ素

  • 2024.3.4

【無料サンプルプレゼントあり!】う蝕リスクの高い患者さんにはどんなOHIをするべき?丸橋理沙さんが成人のう蝕予防について考える!

歯科衛生士の皆さんは、歯周病予防とう蝕予防、どちらの方がむずかしいと感じますか? 炎症のコントロールをメインに考える歯周病予防と、プラークコントロールに加え、食生活習慣の改善や正しいフッ化物応用が重要となるう蝕予防。 歯科衛生士という職業上、どちらの予防方法も熟知しておく必要があ […]

  • 2023.5.22

歯科衛生士が憧れる歯科衛生士が、普段から行っている“先手ケア”とは?〜Case.2 佐藤朱美さんの場合〜

歯科衛生士が関わる業務は、歯周病やう蝕予防に関わるものが多く、歯科医院では患者さんに対しても、日常的に予防の重要性を伝えています。 「悪くなったら治療する」「歯が痛くなってから歯科医院に行く」といった後手後手の治療ではなく、「悪いところがないか確認してもらう」「良い状態をキープす […]

  • 2023.5.12

歯科衛生士のお悩み解決!患者さんに適した歯磨剤はどう選ぶ?【近畿デンタルショーセミナーレポート】

4月8日・9日、インテックス大阪で近畿デンタルショーが開催されました。 2日間の合計来場者数は、なんと8,085人!多くの歯科医師や歯科衛生士が参加するデンタルショーとなりました。 今回は、デンタルショーの中でも一際大きなブースを出展していた、ウエルテック株式会社が開催したミニセ […]

  • 2023.4.25

歯科衛生士が憧れる歯科衛生士が、普段から行っている“先手ケア”とは?〜Case.1 丸橋理沙さんの場合〜

歯科衛生士が関わる業務は、歯周病やう蝕予防に関わるものが多く、歯科医院では患者さんに対しても、日常的に予防の重要性を伝えています。 「悪くなったら治療する」「歯が痛くなってから歯科医院に行く」といった後手後手の治療ではなく、「悪いところがないか確認してもらう」「良い状態をキープす […]

  • 2023.1.4

歯科衛生士向けおすすめ論文 No.31「う蝕予防にブラッシング後の洗口は不要?」

歯科衛生士のみなさんは、日頃どんな方法で勉強していますか? 歯科衛生士向けの月刊誌や本を読む、講演会やセミナー、学会に参加するなど、さまざまな方法があると思います。その中にはたくさんの「参考文献」が記載されているかと思います。 ところで、その「参考文献」について調べたことはありま […]

  • 2022.11.9

診療報酬点数について学ぼう! #12 フッ化物歯面塗布処置とは?

歯科医院の売り上げや業績に直結する、診療報酬点数。 毎年少しずつ内容や点数が改定され、二年に一度、大幅な改定が行われます。 算定項目によっては、算定条件や算定できる期間が細かく決まっているため、完璧に内容を覚えることがむずかしい項目も。 この連載では、算定する機会が多い項目や、複 […]

  • 2022.10.24

インプラントを腐食させない?!ジェルコートIPの本当に正しい使い方

歯科衛生士のみなさんは、インプラントの患者さんにどのようなメインテナンスを日々行っていますか?また、どのようなセルフケア用品をすすめていますか? 数年前、発売と同時に歯科界で大きな話題となった「ジェルコートIP」。 ジェルコートIPは、インプラントの腐食リスクを減らすために開発さ […]

  • 2022.1.28

山田美穂先生の、今日のアポイントから役立つ“超臨床的”専門用語辞典 #03「フッ化物配合歯磨剤」

学生時代に学んだ知識を、日常臨床に活かすためのお役立ち連載を目指す「超臨床的専門用語辞典」。 第3回目は、う蝕予防には欠かせない「フッ化物配合歯磨剤」です。 前回はこちら #01「CEJ」 #02「ステファンカーブ」 基本の整理 1)そもそも「フッ化物」とは? 歯磨剤のCMやパッ […]

  • 2021.12.15

歯科衛生士なら知っておきたい!ジェルコートFの活用方法3選

歯科衛生士のみなさんは、いつも患者さんのセルフケア用品をどのように選んでいますか? 歯科衛生士として働いていると、歯ブラシや歯間ブラシ、フロスといった清掃用具だけでなく、歯磨剤や洗口剤などを患者さんにおすすめする機会も多いかと思います。 今回は、あらゆる患者さんにおすすめできる、 […]

  • 2021.3.31

1,500ppmフッ化物配合のPMTCペースト LUNOSを活用する:谷山香織の製品レビュー

患者様のカリエスリスクを何とかして軽減したい。 28本のカリエスフリーの口腔内を、継続して維持していただきたい。 そのような思いを持った歯科衛生士の皆様が心待ちにされていた、PMTCのペーストが発売されたのではないでしょうか。 1.フッ化物の濃度が国際基準に 日本国内において、フ […]